ワンちゃんのお散歩レッスン【お散歩の目的編】
2025.8.15
お散歩をすることは、ワンちゃんとって大切で欠かせない重要な時間ですが
その目的や必要性について考えたことはありますか?
「ワンちゃんはお散歩をするものだから」「お外でトイレをさせるため」「運動が必要だから」「小型犬だからお散歩は必要ないと思う」など、さまざまな意見があると思います。
今一度、お散歩の目的についてしっかり学んで、愛犬と楽しいドッグライフをおくりましょう!
目的❶ さまざまな環境に慣れるための社会性の実体験ができる
ワンちゃんが人間社会で生きていくために一番必要なことは、「社会性」です。
人間社会に慣れることで、外での刺激に対してのストレスが少なくなり、生活がしやすくなります。
外で多くの人や
ワンちゃんに出会う
さまざまな音を聞く
さまざまな景色を見る
経験値を増やすために時間帯やお散歩コースを毎回変えるのもおすすめ!
これらの場所は刺激も増え、より一層の成長が見られるようになります
社会性を身につけるためにドッグランに行くことは危険!
ドッグランは、社会性があるワンちゃんが集まる場です。はじめから行ってしまうと逆に恐怖を覚え、トラブルの原因になりかねません。社会性が身につき、基礎トレーニングを覚えてからにしましょう。
JOYSele 総合栄養食 トレーニングごはん
GOODサイン
トレーニングにちょうどよい小粒タイプ
粒数×カロリーで簡単に与えた分のカロリー計算ができ、ごほうびの与え過ぎが心配なし!
おすわりくん
小粒状に仕上げてあるのでしつけ時に与えやすい!
小分けパックなのでお散歩やお出かけ時にも
目的❷ 愛犬の気分転換になる
現代ではワンちゃんの飼育環境は室内がほとんどで、1日の多くを室内で過ごすことが増えました。
室内は快適である反面、刺激が少ないので退屈に感じてしまいます。
飼い主さんと一緒にお散歩でリフレッシュをしましょう。
ワンちゃんにとって外の開放的な空間は本能的に必要!
外で動き回る
外のニオイを嗅ぐ
人や物、音から
刺激を受ける
お散歩にいけない時の気分転換に役立つおすすめの商品を紹介!
JOYSele インドアアジリティー インドア
雨の日や暑い夏などお散歩にいけない時でも運動不足の解消に!
JOYSele ノーズワークマット
ニオイをかいでストレス発散!
おやつを隠して探す等、嗅覚を使って遊ぶおもちゃ
目的❸ 飼い主さんとの関係性づくり
愛犬との関係性を良好に保つために一番大切にして欲しいことはコミュニケーションです。
ワンちゃんは飼い主さんと一緒に行動することが大好きなのでお散歩は関係性づくりにぴったり!
コミュニケーションを取り、楽しい時間を共有しながら関係性を深めていきましょう。
ワンちゃんは本来群れで暮らすため、
ひとりでいることが苦手
時間を共有する中でお互いの関係が深まり、
信頼関係を作っていくことができる
ワンちゃんにとって外は刺激がたくさん!
一緒にお散歩に行くことで、室内ではできない体験やトレーニングなどを行える他、
人や動物、音、植物などさまざまな物がワンちゃんの五感を刺激します!
お散歩の時のコミュニケーションづくりに役立つおすすめの商品を紹介!
PULLER(プラー)
遊ぶ場所を選ばない!
頑丈で、軽くて、柔らかくて、水に浮いて、丸洗いできるおもちゃ
ナーフドッグ ライト
光の刺激を楽しむ、愛犬と一緒に遊べるコミュ二ケーション玩具!
夕方以降のお散歩時にもおすすめ
お散歩の時間と回数について
お散歩は朝と夕方などに1日2回行くのが理想的です。
1回あたりの時間は犬種や年齢、季節によっても異なりますが30分以上を目安にするとよいでしょう。
中型犬や大型犬、狩猟犬、牧羊犬などの場合は60分程必要です。
真夏のお散歩は要注意!
ワンちゃんは人のように体温調節の為に汗をかけず、体内の熱を逃がしにくい体質です。
同じ気温であっても人とワンちゃんとでは体感温度に差があるので気を付けましょう!
このようなトラブルを引き起こさないためにもしっかりと対策を行いましょう
真夏のお散歩の対策方法
❶日中の時間帯は避ける
夏のお散歩時間の1番のおすすめは早朝(朝5時~6時30頃)です。
この時間であれば地面もまだ熱くなく、日も照ってはいないので、ワンちゃんも快適にお散歩ができます。
2番におすすめなのは18時以降の夕方以降の夜です。
直射日光を避けられる夕方以降なら、安心してワンちゃんとお散歩に行けます。
お散歩前にcheck!
飼い主さんがアスファルトを手で5秒ほど触って暑さを確認してから歩かせましょう!
高輝度おさんぽライト
お散歩時の安全対策に!明るく照らして、夜道も安心。約100m先からしっかり見える
ゴーゴーナイト ライトリング
遠くからでもよく見える!
ピカピカと赤と青の光がしっかり光るお散歩用ライト
❷ひんやりグッズを活用する
接触冷感のウェアや、保冷剤付きの首輪などのひんやりグッズを活用することで、
より快適なお散歩環境整えてあげることができます。
お散歩用 ひんやりポンチョ
暑さに合わせてひんやり快適!
取りつけ簡単で首周りをやさしく冷やす
超COOLお散歩ベスト
水につけるだけで手軽にクールダウン!
地面の反射熱からペットを守る
❸こまめな水分補給をする
お散歩中もペットボトルや水筒に水を入れて持ち運び、こまめに水を飲ませると熱中症予防になります。
帰宅後も必ず水を与え、カラダをクールダウンさせてあげましょう。
お散歩ハンディシャワー
ペットボトルに取り付けるだけ!
お外で便利なマナー水洗&給水器の2WAY!
JOYSele 折りたたみシリコンボール
小さくたためて、おでかけ中の給水やおやつ・ごはんにも便利!
カラビナ付きで取付けもラクチン!
プラクト 砂糖ゼロ ヨーグルト風味ゼリー
暑い時の水分補給に!
プラズマ乳酸菌配合で健康を維持し免疫力を保つ
まとめ
今回はワンちゃんとお散歩に行く目的や必要性について紹介いたしました。
ワンちゃんはお散歩をすることによって社会性を身に着け、心身ともにリフレッシュすることができます。
また、飼い主さんと一緒に時間を過ごすことで関係性も深まります。
これらのことを改めて意識し、愛犬と共にお散歩を楽しんでくださいね!
次回は、お散歩のマナーについて詳しく紹介していきます。