教えて獣医さん!換毛期の正しいケア方法
2025.9.12
ワンちゃん・ネコちゃんの換毛期は、飼い主さんにとっても注意が必要な季節です。
被毛が大量に抜けるこの時期にどのようにケアを行えばよいのか、
正しいお手入れ方法を知っておくことは非常に大切です。
換毛期のケアを適切に行うことで、ペットの健康を守り、
飼い主さんも快適に過ごすことができます。
換毛期の特徴やその目的、適切なケア方法について獣医師の視点から解説します。
Q.換毛期とは?
A.動物の被毛が生え変わる時期のこと
被毛が生え変わることで季節の変化に対応し、
体温調整の役割を担っていると考えられています。
また、古い被毛が抜けることで皮膚がの健康が保たれ、
新しい被毛がしっかりと生えやすくなります。
Q.換毛期はいつあるの?
A.換毛期は通常、
春と秋に訪れます。
暖かさを感じ始める春に冬毛は抜け、
秋の終わり頃に寒さに備える毛が生えます。
しかし、冷暖房がしっかりと完備された室内は、
「暑い・寒い」が分かりづらく、「年中毛が抜けている」
「一般的な換毛期よりもズレて抜け毛が起こる」など、
抜け毛の時期が定まっていないケースも増えています。
また、遺伝的要因などにより、多少異なることもあります。
Q.抜け毛を放置するとどんな影響がある?
A.ケアを怠ると
さまざまなトラブルの
原因となります。
抜け毛や毛玉が皮膚に残っていると、
蒸れたり汚れが溜まったりしやすく、
細菌感染や皮膚炎を引き起こす原因となります。
特に梅雨などの湿度が高い季節では、
皮膚トラブルが悪化しやすくなります。
2種類の被毛タイプについて
ワンちゃん・ネコちゃんの被毛構造には「シングルコート」と「ダブルコート」という2つの種類があります。
身体全体が被毛に覆われている点はどちらも同じですが、毛の生え方やお手入れの方法が違います。
「シングルコート」と「ダブルコート」は、あくまでも“毛の構造”のため、外見だけではなかなか見分けられません。
「短毛種で毛が少ないからシングルコートではないか」「長毛種でボリュームのある毛並みだからダブルコートだろう」
とイメージするかもしれませんが、実は被毛の量だけでは判断しづらいです。
|
シングルコート (単層毛) |
ダブルコート (二層毛) |
特徴 |
比較的薄い被毛の層が1層(オーバーコート)の構造をしています。 |
内側にやわらかい被毛(アンダーコート)があり、その上にかたい被毛(オーバーコート)が生えた2層構造をしています。 |
代表的な 犬種・猫種 |
トイ・プードル、パピヨン、ヨークシャーテリア、シンガプーラなど |
柴犬、ポメラニアン、ゴールデン・レトリバー、ラグドールなど |
換毛期の特徴 |
決まった時期に換毛期を迎えるのではなく、1年を通して少しずつ換毛していきます。 |
日常的に被毛の生え変わりがありますが、特に春と秋の換毛期に抜け毛が多くなります。 |
|
シングルコート (単層毛) |
特徴 |
比較的薄い被毛の層が1層(オーバーコート)の構造をしています。 |
代表的な 犬種・猫種 |
トイ・プードル、パピヨン、ヨークシャーテリア、シンガプーラなど |
換毛期の特徴 |
決まった時期に換毛期を迎えるのではなく、1年を通して少しずつ換毛していきます。 |
|
ダブルコート (二層毛) |
特徴 |
内側にやわらかい被毛(アンダーコート)があり、その上にかたい被毛(オーバーコート)が生えた2層構造をしています。 |
代表的な 犬種・猫種 |
柴犬、ポメラニアン、ゴールデン・レトリバー、ラグドールなど |
換毛期の特徴 |
日常的に被毛の生え変わりがありますが、特に春と秋の換毛期に抜け毛が多くなります。 |
抜け毛のケアと対策
トラブルを防ぐためにおうちでのケアが欠かせません。
換毛期のケアで積極的に行っていただきたいお手入れと抜け毛の対策方法は3つです。
①ブラッシング
定期的なブラッシングは、抜け毛を取り除くために効果的な方法です。
特にダブルコートのワンちゃん・ネコちゃんには、専用のブラシやコームを使って、
被毛が絡まないようにていねいにブラッシングを行いましょう。
毛玉ができる前に抜け毛を取り除くことが大切です。
ブラッシングにおすすめの商品
ウィッシュ
グルーミングプロ
シリコンスリッカーブラシ
良質な天然シリコン素材で、やわらかく皮膚に優しいシリコンスリッカーブラシです。
カラダに付いた抜け毛やホコリを簡単にお手入れできます。
詳しく見る
ウィッシュ
グルーミングプロ
マッサージシリコンブラシ
良質な天然シリコン素材で皮膚に優しいシリコンブラシです。
カラダに付いた抜け毛やホコリを簡単にお手入れできます。
撫でるようにブラッシングすることでコミュニケーションが取れます。
詳しく見る
ウィッシュ
グルーミングプロ
玉付きスリッカーブラシ S
中・長毛種の小型犬や猫に適した、皮膚にやさしいスリッカーです。
詳しく見る
ウィッシュ
グルーミングプロ
角型ソフト
スリッカーブラシ
抜け毛や不要毛を細かく除去する、日常ケアの必需品!
中・長毛種に適した、皮膚にやさしいスリッカー。
さびにくくて長持ち。ソフトタイプのステンレスピン。
長時間でも使いやすく、手が疲れにくいハンドル。
詳しく見る
②シャンプー
定期的なシャンプーも抜け毛対策に有効です。
被毛や皮膚の状態に合わせて適切なシャンプーを選び、清潔に保つことが重要です。
換毛期の目安としては、週に1度程度行うことで抜け毛をしっかりと除去できるのでおすすめです。
頻繁にし過ぎると皮膚が乾燥しやすくなるため注意が必要です。
また、シャンプー後はしっかりと乾かし、皮膚や被毛が蒸れないように注意しましょう。
シャンプーにおすすめの商品
ウィッシュ
グルーミングプロ
もっちり濃密泡!
ふわふわシャンプー 短毛用
クレンジング処方を採用。
余分な油分をしっかり落とし、ふわっと軽い仕上がりに!
詳しく見る
ウィッシュ
グルーミングプロ
もっちり濃密泡!
さらさらシャンプー 中長毛用
天然型セラミド成分を新配合。
皮膚の水分蒸発を防ぎ、さらさらでしなやかな仕上がりに!
詳しく見る
ウィッシュ
グルーミングプロ
もっちり濃密泡!
やさしいシャンプー 低刺激
パピー&シニア
泡で包み込んで汚れを効率的に落とす!
きめ細かい泡で、デリケートな肌の負担を軽減します。
詳しく見る
③服を着せる
抜け毛が部屋に散らばるのを防ぐために有効な場合があります。
しかし、ワンちゃん・ネコちゃんの性格によっては服を嫌がったり、
着せたままにすると静電気などによって毛玉ができやすくなるなどのデメリットもありますので注意が必要です。
お手入れをおうちで行うメリット
ブラッシングやシャンプーなどのお手入れをおうちで行うことは、次のようなメリットもあります。
健康チェック
定期的にブラッシングを行うことで、皮膚や被毛の健康状態をチェックすることができます。
傷や炎症、異常を早期に発見できるため、健康管理の一環としても非常に重要です。
コミュニケーションになる
スキンシップの時間が増えることで、触れあうのが好きな子には信頼関係や絆を深める時間になります。
触れられるのが苦手な子は病院やトリミングに行った際に困らないための練習にもなります。
まとめ
換毛期には適切なお手入れが必要です。
こまめなブラッシングやシャンプーを行い、毛玉や皮膚トラブルを防ぎましょう。
また、ブラッシングやシャンプーは健康チェックに絶好の機会でもあり、愛犬・愛猫の健康を保ちながら、
飼い主さんも快適に過ごすことができるでしょう。