ハムスターのニオイが気になる時

2024.08.01

イメージ

ハムスターは毛づくろいや砂浴びをして自分のカラダをいつも清潔にしているためほとんど体臭はありません。そんなきれい好きなハムスターのニオイが気になる時、何が原因になっているのでしょうか?今回は考えられるニオイの原因や、対策について紹介します。

原因❶ カラダにおしっこやうんちが付いている

 

ハムスターのカラダがおしっこやうんちで汚れると、被毛に汚れがしみ付いて、強いニオイを発することがあります。

イメージ

毛づくろいがきちんとできていない

イメージ

トイレで砂浴びをしている

イメージ

下痢をしてうんちが付いてしまった

 

 

   これで解決!   

 

❶ブラッシングをする 
普段から小動物用のブラシでブラッシングをしてあげると、余分な脂や汚れが落ちて、被毛を清潔に保つことができます。

イメージ

MILEIA ハムスター・フクロモモンガ・デグーのマッサージシリコンブラシ

小さな動物のための皮膚に優しいシリコンブラシ

●指でなでながら使うため皮膚が薄い子やお手入れを嫌がる子にも!

●水洗いできていつでも清潔

 

 

 

  購入する  

 

❷カラダの汚れをふき取る 
被毛におしっこやうんちなどの汚れ、臭腺から出た分泌液が付いている場合は、ウェットティッシュや固く絞ったおしぼりで汚れをふき取ってあげましょう。
イメージ
イメージ
※ハムスターは濡れることが苦手なので、お風呂に入れたりお湯をかけてカラダを濡らしたりすることは絶対にやめましょう

イメージ

ペット用ウェットティッシュ

さわやかな使いごこちで汚れもスッキリ

●無香料&アルコール不使用でお肌にも優しい

●保湿成分配合でお肌をすこやかに保つ

 

 

 

  購入する  

 

❸砂浴び場を設置してあげる 
砂浴びができる環境を整えてあげると、飼い主さんの手を借りなくても、ハムスターはきちんと自分でお手入れしてくれます。

イメージ

ハーモニーバス

クリアで広いバスタブでかわいい姿がよく見える!スロープで出入りラクラク

 

  購入する  
イメージ

CASA 清潔サンドルーム

砂が飛び散りにくい横長形状陶器製なので汚れがこびりつきにくい!

 

  購入する  
イメージ

Zero 脱臭力に特化したハムスター用浴び砂

アンモニアの吸臭力が強い国産特選ゼオライトを使用!

 

  購入する  
イメージ

CASA ハムスターの清潔バスサンド

毛の奥まで届くふんわりパウダータイプ!

 

  購入する  

 

原因❷ ケージ内が汚れている

 

ケージや部屋が臭う場合は、たいていケージ内の汚れがニオイの発生源になっています。特に多いのがおしっこによるニオイです。ハムスターの尿は濃く、強いアンモニア臭を発します。

イメージ

トイレ以外でおしっこをしている

イメージ

トイレ砂、床材が汚れている

イメージ

食べ残したごはんが腐っている

 

 

   これで解決!   

 

❶トイレの場所をしつける 
ハムスターがトイレ以外でおしっこをしてしまう場合は、ハムスターの習性を活かしてトイレに誘導してあげましょう。
①トイレ以外の場所から排泄物のニオイを消す
②おしっこがついた床材をトイレの中に入れる
③ハムスターがニオイをたどってトイレに行く

イメージ

ハーモニートイレ

中の様子がよく見える、クリアでかわいいハムスターのトイレ

●スコップ付きでお手入れカンタン

●トイレ砂が入れやすい少し深めの底トレー

●出入りしやすい広い入口

 

 

 

  購入する  
イメージ

ハムスターの快適トイレ

ほどよい囲いがホッと落ち着く選べる2サイズのトイレ

●砂かきをしても、砂が外に飛び散りにくい設計

●お掃除ミニシャベル付き

 

 

 

  購入する  

 

❷トイレ砂を交換する 
トイレ掃除は、基本的にはトイレ砂の交換を行います。汚れている部分や固まっている部分を除去してください。ただし、ハムスターがトイレの場所を忘れないために、少しだけおしっこをした部分の砂を残しましょう。

イメージ

Zero 固まらないハムスター用トイレ砂

濡れても素早く水分を吸水し、トイレは固まらずいつもサラサラ

●アンモニアの吸臭力が強い国産特選ゼオライトを使用

●バクテリアがニオイの原因物質・菌を分解し、強力に消臭

 

 

 

  購入する  
イメージ

吸って固まる ミニクリーン

濡れた部分がすばやく固まる吸収性と吸臭性にも優れ使いやすい

●良質国産ベントナイトが急速吸収

●つぶれにくく、ホコリが少ない国産硬質ゼオライトがニオイを吸着し自然に消臭!

 

 

 

  購入する  

 

❸消臭効果がある床材を使う 
消臭効果がある床材を選ぶことでニオイが軽減されます。ウッドチップは吸水性に優れ、木の香りでニオイも緩和できます。針葉樹のアレルギーがある場合は、広葉樹の床材か消臭効果のあるパルプの床材を選ぶとよいでしょう。

イメージ

Zero コニファーチップ

湿気やニオイの吸着に効果的な天然の有機繊維を使用

●ドイツ国内で森林認証されたモミ・トウヒのみを使用

●選べる4種の香り

 

 

 

  購入する  
イメージ

Zero 消臭パルプエコマット

ヤシ油から抽出した消臭成分配合で強力消臭

●ホコリが出にくい無漂白バージンパルプを使用

●エコで安心・安全な床材

 

 

 

  購入する  

 

❹小動物用の消臭スプレーを使う 
ケージ内のニオイが気になる場合は、小動物用の消臭グッズを使うこともおすすめです。人間の生活空間用の消臭スプレーはカラダがとても小さくニオイに敏感なハムスターには少量の成分や香料が強い刺激になってしまう可能性があります。ストレスやアレルギーの誘因にもつながるので、安全性が確認された小動物用のスプレーを選びましょう。

イメージ

Zero 天然酵素由来強力防臭・消臭スプレー

空気中の微生物を活用し、瞬間強力防臭&消臭するスプレー

●スプレーし続けることで嫌なニオイのしない環境を維持

●小動物にも安心な天然成分のみの消臭剤

●空間、ケージ、用品の消臭に使用可能

 

 

 

  購入する  

 

❺ごはんは毎日取り換え、食べ残しは回収する 
ごはんは毎日チェックして、1日1回は新しいものに交換します。ふやけたもの、古くなったものはニオイの原因になったりハムスターが食べてお腹をこわしたりするので、気付いたときにすぐ取り換えましょう。 イメージ

 

原因❸ 飼い主さん自身がニオイに敏感

 

本来、ハムスターの体臭はそれほど気になりませんがこのニオイが苦手な人は、ニオイを強く感じてしまうかもしれません。また、飼い主さんは鼻が慣れてくるとハムスターのニオイに鈍くなってきますが、訪問したお客さんはわずかなニオイも気になることもあります。

 

 

   これで解決!   

 

空間用の置き型消臭剤を使う 
置き型の消臭剤を使用することによって空間自体の気になるニオイを消臭することができます。消臭スプレーと同様に、人間の生活空間用ではなく小動物にも安心な成分が使用されているものを選びましょう。

イメージ

生きてる消臭剤 バクテリン固形消臭剤 置き型

超強力消臭!効果長持ち有効微生物群でニオイシャットアウト

●天然成分100%でペットにも安心!

●イヤなニオイだけに反応ししっかり分解・消臭

 

 

 

  購入する  

 

原因❹ 病気が原因になっている

 

急に体臭が強くなった、普段とニオイが変わった場合は、ハムスターがケガや病気をしている可能性も考えられます。

イメージ

このような異常が確認できた場合には、すぐに動物病院を受診することをおすすめします。

 

まとめハムスターそのものにほとんど体臭はありませんが飼育環境や、ハムスターの体調などによってはニオイが気になることがあります。汚れが原因でニオイが気になるようであれば、細菌の繁殖や、病気の原因にもつながるので今回の記事の内容を参考に飼育環境を見直し、丁寧な衛生管理を心がけましょう。