ワンちゃんが水を吐くのは大丈夫?

2024.08.23

ワンちゃんが水を吐くのは大丈夫?

愛犬が突然水を吐いて心配になったことがありませんか?
吐いた時の状況や、吐いたモノの状態などによって原因や対策が異なるため、まずは観察してみましょう!

ワンちゃんが水を吐く原因

1.水をがぶ飲みした

水をかぶ飲みすると、むせるように吐くことがあります。
胃に水が到達する前に吐き戻されるため、胃液が混ざらず飲んだ時の水の形状や色に近いものがそのまま出てくることが多いです。
かぶ飲みは気管などのカラダに負担がかかるため注意が必要です。

2.車酔いをした

犬も人間同様に車酔いをすることがあり、犬の体質によっても車酔いをするかしないか、また度合いも異なります。
普段車酔いをしなくても、病気や老衰などにより体調が悪かったり、食後や空腹によって車酔いをして、水などを吐くことがあります。

3.胃酸過多

胃酸がたくさん分泌される症状です。
犬にとって有害な物質を摂取した・朝方など食事の間隔が長くて空腹・ストレスなどの理由で発症し、水のような白や黄色っぽい液体を吐くことが多いです。

4.急性胃炎

急性胃炎は胃粘膜に急性の炎症が起きる病気です。
犬にとって有害な物質を摂取した・ウイルス性の病気の影響・重度のストレスなどの理由で発症し、水や食べ物などを繰り返し吐くことがあります。

5.胃捻転いねんてん

胃捻転は何かしらのきっかけで胃が捻じれることで胃の中に気体や液体が充満して、さらに捻じれが生じる病気です。
水のがぶ飲み・早食い・食後すぐの運動などが原因になりやすいと考えられているため、注意が必要です。

早期発見が大事!胃捻転の主な症状

吐きそうで吐けない

腹部が膨れる・触ると痛がる

ゲップを頻繁にする

落ち着きがない

胃捻転になると短時間で(循環血液減少性)ショック死してしまう危険性が非常に高いため、早急な治療が必要です。
特に、食後から数時間で症状が現れた場合、緊急性がとても高いです。

6.食道炎

食道炎は食道壁部分に炎症が起きる病気です。
刺激物の摂取・異物との接触などの理由で発症したり、他の病気が原因で食道炎が併発し、水や食べ物などをすぐに吐いたり過剰なよだれが目立つようになります。

7.巨大食道症

巨大食道症(食道拡張症)は、先天的・後天的な原因によって食道部分の拡張や機能低下がみられる病気です。
食後から数分~数時間程度で水や食べ物などを吐くことがあります。
発症の疑いがある場合は、速やかに動物病院を受診しましょう。

できることから始めよう!水を吐かないための対策法

対策水をがぶ飲みする子

大量の水を一度に準備すると、がぶ飲みしてカラダに負担をかけてしまうため、少量の水をこまめに与えるようにしましょう!
ただし、脱水症状を起こさないように飲水量には注意しましょう!

ピュアクリスタル プチ

はじめてでも安心なフィルター式給水器

・静かな水の動きで飲水量アップ!
・水の流れを怖るワンちゃんにも!
・停電で流れが止まっても水が飲める!

購入する

Nウォーターフィーダー

市販のペットボトルを使用する水飲み皿

・飲んだ分だけ自動給水!
・市販の500mLペットボトルを設置するだけ
・可愛いデザイン&選べる2色

購入する

ハッピーダイニング 犬用 脚付ウォーターボウル

犬が自然な姿勢でお水を飲むことができる器

・飲水量がわかるメモリ付き
・飲みにくさのストレスをへらす縁形状
・電子レンジ&食洗機対応

購入する

対策車酔いをする子

長時間の乗車は控えましょう!
乗車する場合は温度管理や換気を行い、休憩も取りましょう。
食後や空腹時は避けるなど乗車のタイミングも配慮するとより良いです。

カーロップ 愛犬・愛猫用 液体タイプ

ドライブも楽しくなるシロップ

・車に乗ると酔ったり、興奮するペットに最適
・キャリーバッグで吠えたり、噛む時にも
・ハーブの成分で気持ちをゆったりさせる!

購入する

Nウォーターノズル キャリー用

キャリーに取り付けできるコンパクト給水器

・フタを開けるだけで、簡単に給水!
・スリムな設計で、移動の際も邪魔にならない
・取り外し&お手入れ簡単

購入する

対策空腹になりやすい子

普段吐かないのに朝方など特定の時間に吐き出す場合は、食事の間隔を短くして様子をみましょう!
食事量は変えず、与える回数を増やすと解決することもあります。

グラン・デリ パウチ
国産鶏ささみ入り 使い切り新鮮パック

・良質な100%国産鶏肉を使用!
・使い切りやすい小容量のウェットフード
・毎回開けたての美味しさを楽しめる

購入する

メディコート 満腹感ダイエット

食事の満足感はそのままに、愛犬の体重管理をサポート

・食欲旺盛で、肥満気味の愛犬の健康に!
・豊富な食物繊維により満腹感をアップ!
・低脂肪・低カロリー設計

購入する

N-BITS エヌビッツ 消化酵素トリーツ

納豆菌からつくる天然の消化酵素トリーツ

・犬が苦手とする穀物類の消化に役立つ!
・フードを早食いする犬や丸のみする犬、
 消化不良を起こしやすい犬におすすめ

購入する

陶器製早食い防止食器

ペットの食事スピードをゆっくりにしてくれる食器

・突起や溝の凹凸が早食い防止に!
・耐熱にも優れた陶器製
・肉球やお魚の骨をイメージした可愛いデザイン

購入する

対処原因不明な時はなにかの病気かも

繰り返し吐く・吐く頻度が多い・他にも気になる症状がある場合は、動物病院を受診しましょう!
病気は根本的な治療を行わないと命の危険性が高まる可能性もあります。

hugmove(ハグムー) ドッグリュックキャリー

フタが閉めやすく、出先でくつろげるリュックキャリー

・動物病院の待合室や車での移動が快適!
・大きく開いてスペース広々!拡張機能付き
・底が傾きにくい水平構造

購入する

まとめ

犬が水や食べ物を吐くという現象は、一過性のものであれば多くの犬に見られる自然現象だ考えることができます。
ただし、繰り返し吐く場合や他の症状もある場合は、早めに動物病院を受診して早期段階で治療することが大切です。
愛犬の些細な変化を見逃さず、様子を見てあげましょう!